リプロネットみやぎ
女子大学生からあなたに贈るメッセージ
月経の基礎知識が
よく分かる小冊子!
リプロネットみやぎ
「知ってほしい 月経から
自分のからだ」
この度リプロネットみやぎ創立20周年記念事業として、
仙台市在住の女子学生たちと話し合いながら、
月経の基本知識をまとめた冊子を作成いたしました。
冊子の販売も行っておりますが(1冊100円)、自由にダウンロードして
ご活用いただけます。

無料ダウンロードはこちらから
ご利用の際には、右の入力フォームから、お名前・使用目的などご連絡ください(任意)。
今後の参考とさせていただきます。
リプロネットみやぎ
かけがえのない、わたしと あなたの
性・からだとこころ
リプロネットみやぎとは
(リプロダクティブ・ヘルス/ライツ ネットワークみやぎ)

リプロネットみやぎとは
リプロダクティブ・ヘルス/ライツは、国連・国際人口開発カイロ会議(1994年)において、とても重要な歴史的到達点となった「性と生殖に関する健康と権利」(分かりやすく言えば「女性の健康と権利」)のことです。私たちは、その主旨に賛同してスタートした市民活動グループです。
創設以来、社会的に弱い立場にある「女性のからだとこころの健康」をめざし、「自分のからだのことを正しく知ろう」「男女が互いの性を正しく理解し、望ましいパートナーシップを歩んでいこう」を中心のメッセージとして活動してきました。
「性と生殖に関する健康」では、いまだ女性側の問題が大きく、しかし一方、男性の自殺率が増加するなど、男性側の健康問題もいっそう顕在化しています。リプロネットみやぎ創立10周年の記念事業「みやぎの女性 からだと性のホンネ!100人に聞きました」の報告会でも、「女性版アンケートだけでなく男性版も必要」「男性の現状も知りたい」との要望が多数寄せられました。
こんにち世界の流れも、「女性・男性、すべての人を対象として、性の権利、男女の平等、性の喜びを柱とした『性の健康』をめざすべきであり、『リプロダクティブ・ヘルス/ライツ』もそうした中で実現できる」との認識へと進化してきました。
私たちリプロネットみやぎは、「性の健康」の流れに呼応しつつ、生涯を通じて関わってくる「わたしとあなたの性・からだとこころの健康」をめざします。またそのことを一人でも多くの人々に伝え、その理解を深め、その社会的実現を目標として、他団体とも連携して幅広い啓発活動に努めていきます。
皆様の入会を心からお待ちしております。
リプロネットみやぎ代表 村口喜代
(産婦人科医 村口きよ女性クリニック院長)

リプロネットみやぎ
メッセージ

リプロネットみやぎ副代表 土井豊
(東北生活文化大学教授)
男性と女性・すべてのカップルが 『お互いの身体と心』について学んでいくことが、今後の「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」に繋がると確信しています。
リプロネットみやぎ
これまでの活動
リプロネットみやぎ りぷろにゅうす
定期的に会報「りぷろにゅうす」を発行しております
会員申込み
-
対象者 年齢・性別・資格を問わず、関心のある方はどなたでも会員になれます。
-
年会費 3,000円
-
入会方法
以下の項目にご記入後、送信してください。後日、事務局より所定の振込用紙を送付いたしますので、 会費を納入してください。お振り込み確認後、会員登録完了のご連絡をメールでお送りいたします。
-
会員になりましたら、定期的に会報「りぷろにゅうす」や各イベントのお知らせ、総会・研修会のご案内などを郵送いたします。また、幅広い年齢層と社会的立場の会員同士で交流することにより、有益な情報交換や意識の高めあいを積極的に行っています。
お問合せ
リプロネットみやぎ
お問い合わせ
リプロネットみやぎ 歴 史
1994年、国連主催の人口開発会議がエジプトのカイロで開催された時、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
が世界的コンセンサスとなりました。産婦人科医として60年余り女性特有の体と心の悩みに寄り添い、